vol.79 今さら聞けないPDCAサイクルとは?

業務改善を効果的に行うための手法として、PDCAサイクルは広く知られています。PDCAとは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Act(改善)の4つのステップを繰り返すことで、持続的な改善を目指す方法です。すべての仕事においてこのサイクルを高速で回すことが成功への近道です。この記事では、PDCAサイクルの各ステップとその実践方法について詳しく解説します。

Plan(計画)

まず、業務改善のための計画を立てます。ここでは、現状の問題点を洗い出し、具体的な改善目標を設定することが重要です。計画を立てる際には、SMARTの法則(Specific:具体的、Measurable:測定可能、Achievable:達成可能、Relevant:関連性のある、Time-bound:期限がある)を活用すると効果的です。

例えば、顧客対応時間を短縮するという目標を立てた場合、「1ヶ月以内に顧客対応時間を平均5分短縮する」という具体的な目標を設定します。この目標に基づき、必要なリソースや担当者、スケジュールなどを詳細に計画します。

Do(実行)

計画が立てられたら、次はその計画を実行に移します。このステップでは、計画通りに業務を進めることが求められます。実行の過程では、計画に従ってタスクを遂行し、進捗を記録します。実行中に発生する問題や課題については、適宜対応策を講じることが重要です。

実行ステップのポイントは、計画に忠実に従いながらも柔軟に対応することです。例えば、新しい顧客対応ツールの導入を計画している場合、ツールの使用方法をスタッフにトレーニングし、その効果を実際の業務で試します。

Check(評価)

実行が完了したら、次は評価のステップです。ここでは、計画した目標に対して実際の結果を比較し、達成度を評価します。評価の際には、定量的なデータを用いることで、客観的な判断が可能になります。

例えば、顧客対応時間の短縮が目標であった場合、実行前と実行後の対応時間を比較し、その差を分析します。また、スタッフや顧客からのフィードバックも重要な評価要素です。評価の結果、目標が達成されていない場合は、その原因を詳細に分析します。

Act(改善)

最後に、評価結果に基づいて改善策を実施します。ここでの目的は、PDCAサイクルを一周させるだけでなく、次のサイクルにつなげることです。改善策を講じることで、新たな課題や問題点が浮かび上がり、それを次のサイクルで解決していきます。

例えば、顧客対応時間の短縮が不十分だった場合、トレーニング内容の見直しやツールの追加機能の導入など、さらなる改善策を検討します。これにより、次のPDCAサイクルをスタートさせ、継続的な業務改善を図ります。

まとめ

PDCAサイクルは、業務改善を継続的かつ効果的に行うための基本的な手法です。計画、実行、評価、改善の4つのステップを繰り返すことで、業務の質を向上させることができます。このサイクルを実践することで、組織全体のパフォーマンスを持続的に向上させることが可能となります。PDCAサイクルを活用し、業務改善に取り組んでみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人

金子 浩二

金子 浩二

海外販路開拓・業務改善コンサルタント
事業推進するための人材やノウハウ・スキルにお困りではございませんか?
15年間の海外ビジネス経験のなかで、海外駐在を2度経験。最前線で営業マンとして活躍し海外市場を切り拓いた結果、計100社以上の海外企業へ販売を実現。
また計4社で11箇所の部署を経験、業務効率化に尽力。異動引継が多い環境であったため、如何に組織のなかで人材を機能させるかに着目した結果、仕組み化の重要性に気づく。
これらの経験から2023年3月に独立し、GC COMMUNICASTIONSを開業。現在、企業様への海外販路開拓および業務改善という2つの切り口からコンサルティング支援中。

屋号:GC COMMUNICATIONS
住所:愛知県名古屋市中区金山1丁目14-16 トキワビル5階Voltage名古屋
電話:080-4159-8174